町あるきナビゲーターと行く、あきしま町あるき
【令和3年1月8日 追記】
日頃はあきしま町あるきをご支援いただきありがとうございます。
こちらの「第76回 あきしま町あるき」はおかげさまで定員を超えるお申し込みをいただいております。
しかしながら1月7日の新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言における東京都からの不要不急の外出自粛要請を受け、現在の感染状況を踏まえ皆様の健康と安全を第一に検討した結果、町あるきの開催日を延期させていただくことにいたしました。
皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
開催日:令和3年2月18日(木) 午前9時00分~午後12時30分
抽選日:令和3年2月9日(火)
・抽選結果は2月10日(水)以降にご連絡します。
・参加決定の方には行程表も送付いたします。
※申込締切後の1月13日以降の新規募集は原則いたしません。
※緊急事態宣言が2月7日に解除されなかった場合は、再度予定を変更する場合がございます。
*******************************************************************
参加にあたってのお願い
あきしま町あるきは、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受け休止していましたが、感染防止対策をしたうえで、屋外のコースをメインに再開しています。
誠に申し訳ございませんが、
次のいずれかに当てはまる方は当日の参加をご遠慮いただいております。
十分ご確認の上、お申し込みください。
①本人・同居家族に発熱や体調不良などの症状がある方
②本人・同居家族が開催日前の2週間以内に海外に行った方
③開催日前の2週間以内に、新型コロナウイルスに感染している、
もしくは感染が疑われる症状のある方と接触した方
また、状況によりコースの変更や中止になる場合がございますので、予めご了承ください。
第76回あきしま町あるき
「廃線を歩く 旧五日市鉄道 拝島駅~武蔵福島駅」
令和3年最初の町あるきは「廃線を歩く 旧五日市鉄道 拝島駅~武蔵福島駅」コースです。
今から90年近く前のわずかな期間、拝島~立川間を運行していた旧五日市鉄道。
今回は拝島駅から武蔵福島駅までの路線跡を歩きます。
過去に駅があった場所など町あるきナビゲーターがご案内します。
【日時】
令和3年1月22日(金)
午前9時00分~12時30分
【行程】
拝島駅 集合 / 東中神駅 解散
※約7kmの長距離コースです。
【定員】
10名(応募者多数の場合は抽選となりますので、ご了承ください)
【参加費】
500円
【応募方法】
令和3年1月12日(火)までに申込み用紙に(昭島観光案内所設置のチラシ裏面または下記から申込用紙ダウンロードしてください)必要事項を明記の上 昭島観光まちづくり協会、昭島観光案内所までご持参ください。また、郵送・電話・FAX・メールでも承ります。
申込締切り後、2~3日で行程表または抽選結果をお知らせします。連絡がない場合はお手数ですがご一報ください。
※メールでお申し込みの場合
下記のお問い合わせフォームより町あるき申し込みの旨をご記載いただき
「コース名・氏名・年齢・住所・電話番号」をお知らせください。
<感染防止対策について>
・2班に分けて行動します。
・班ごとにナビゲーターと職員でご案内します。
・当日受付での検温で37.5℃以上の方は参加を見合わせていただきます。
・ご参加の際はマスクの着用をお願いします。
ほか留意事項、詳細につきましては行程表と一緒に事前にお知らせします。
【お問い合わせ先】
一般社団法人昭島観光まちづくり協会
TEL:042-519-2114 FAX:042-519-2144
お問い合わせフォーム
MAIL:info@akishima-kanko.org
詳しくはこちら
申込用紙ダウンロード
|